大阪北部、大阪中部に行けば「かき(牡蠣)小屋」のお店がありますが、大阪南部では「かき小屋」があまり知られていません。
ところが阪南市に美味しい「かき(牡蠣)小屋」がありました!
そこで 先日 日曜 大阪南部(泉州地域)にある『牡蠣小屋・・・波有手(ぼうで)のカキ小屋』へ観光しに行ってきました☆
『波有手(ぼうで)の牡蠣小屋』は、大阪・阪南市(はんなんし)にある1月~3月上旬まで開店するお店☆
『波有手(ぼうで)の牡蠣小屋』へ行くまでのアクセスや周辺の様子。
また、カキ小屋の様子など、動画と写真を混じえて紹介します p(^-^)q
『波有手の牡蠣小屋』公共交通機関で行く方法
『波有手(ぼうで)の牡蠣小屋』は、大阪・阪南市の西鳥取漁港(にしとっとりぎょこう)でオープンするカキ小屋。
つまり、年中開催されるお店ではなく、一時的に営業する店舗です。
そんな『波有手(ぼうで)の牡蠣小屋』へのアクセスは、大阪北部や兵庫県、またその他の地域から訪問するお客さんにとっては「かき小屋への行き方がむずかしい。。。」と思えるかもしれません。
(実際 大きな道ではない 住宅街などの道を進み 西鳥取漁港へ着くので)
そこで、電車で訪れたばあいの『波有手の牡蠣小屋へのアクセス法』をまずは 紹介します。
『波有手の牡蠣小屋』に一番近い駅は、南海電車の[西鳥取ノ荘(にしとっとりのしょう)駅]。
(※南海電車・・・正式には南海電気鉄道株式会社(なんかいでんきてつどう)。
大阪ミナミの難波~和歌山・関西国際空港・高野山を結ぶ大手私鉄)
(地図で見ると、海側の港ににカキ小屋はあります)
[西鳥取ノ荘(にしとっとりのしょう)駅]で下車ですが、快速や特急が停まる主要駅ではなく 普通列車がとまる小さな駅という感じです (^-^)
それでは大阪・なんば方面から[西鳥取ノ荘駅]へ来たばあいの道順です。
まず 紫ペンで グーグルマップにて道順を示してみました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
地図を見ると 遠い印象も受けますが、実際は10分もかからず 歩いていける距離です o(^^o)
(400~500メートルほどの距離)
真夏ではなく冬期間の「かき小屋」ですので、小さな子供さんを連れたご家族でも 散歩がてら徒歩は可能です♪
では、細かく道順を説明します。
[西鳥取ノ荘駅]~「波有手のカキ小屋」までの道のり
[西鳥取ノ荘駅]ホームへ降り 階段を利用せず 右手改札口を出ると 比較的 キレイに整備された駅前が見えます。
そして すぐの歩道を右へ進みます。
歩道の先には やや見えにくいですが、南海電車の踏切がありますので渡ります。
(写真の右辺りには さきほど下車した駅のホームが写っていますね)
アングルを変え 鳥取ノ荘駅ホームから この踏み切りを見ると ↓ 右手 白枠に見えるので、これを渡るのです☆
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
踏み切りのことで すこし注意点があります。
それは歩き進むと、踏み切りが「2箇所」見えてくること。。。(。´・ω・)
私も どちらの踏み切りを渡ればよいのか??とすこし不安になりましたが、駅側に近い踏み切りを渡ってください。
(画像をクリックし大きくして確認ください。紫色が進み方向です)
踏み切りを渡ったら、道なりに歩きます。
すると、大きなマンション建物が見えてきますので、左折します。
マンションを過ぎて、再び道なりに進んでいきますが もう半分は着いたようなものです☆
この辺りは、住宅街ですので 割合に静かですが、車はほどほどに走行しますので事故には気をつけてください。
さて、次の目印は左手に見える「揖取神社 (かじとりじんじゃ)」。
「揖取神社 (かじとりじんじゃ)」を10メートルほど歩くと十字路になるので、右折します。
(もう間もなく 西鳥取漁港に到着します☆)
右へ曲がり 歩いていくと 漁港らしき雰囲気が出てきます~(^-^)
風もなく快晴だったので、海の香りがして癒やしとなります♪
漁港には、漁師さんが乗る船が海に停泊しています。
ここまで来たら、多くの観光客が向こうに見えますので到着~です、お疲れ様でした☆
さぁ『波有手(ぼうで)の牡蠣小屋』は どんな様子か、動画で紹介します。
混雑の様子!動画『牡蠣小屋:波有手(ぼうで)のカキ小屋』
『阪南・波有手(ぼうで)のカキ小屋』がテレビニュースなどで放映されたこともあってか、大変な賑わいぶり。
さて 下の動画は 時間は11時ころ 牡蠣小屋の様子ですが、開店は10時なのに混んでいました。。。(;^ω^A
[スゴイ行列!!【大阪・阪南の波有手(ぼうで)の牡蠣小屋】]
そして、牡蠣小屋の店内はこんな感じで、机も多く置いてありますが 混んで満席状態☆
ところで 牡蠣小屋店内には あちこちにストーブも置いてあり、気配りがうれしいですね。
肝心の「牡蠣メニュー」ですが、こちらも動画で紹介します。
湯気がフワフワ~と出ている様子も撮影された 美味しそうな「牡蠣メニュー」動画☆
混雑していても、阪南の豊かな海で育った冬の旬の味覚「牡蠣(かき)」・・・う~ん。食べたくなります!
土日のみの営業で、開催は3月上旬頃まで。
ゼヒ 炭火焼きの牡蠣、値段もリーズナブルなので 食べにいけたら良いですね (^-^)
細かい内容は 西鳥取漁業協同組合にお問い合わせください。
西鳥取漁業協同組合
・電話: 072-472-0009
〒599-0204大阪府阪南市鳥取1115
受付時間:平日9時~15時30分
また「波有手(ぼうで)の牡蠣小屋フェイスブック」でも更新していますので、最新情報がわかると思います。
最後におまけ★
『波有手の牡蠣小屋』=「ぼうで」と読みますが・・・普通は読みにくいですよね(笑)。
波有手=「ぼうで」とは・・・そもそも現在の、大阪・阪南市「鳥取(とっとり)」の旧称。
そして発音は「ぼうで」ではなく「ぼーで」(*^ー^)だそうです。
以上「冬の味覚!牡蠣(かき)小屋へのアクセス~大阪・阪南「波有手(ぼうで)のカキ」~」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー大阪南 関連記事 ー
◆牡蠣小屋が開店!大阪南部【阪南・波有手(ぼうで)のカキ小屋】で焼き牡蠣食べた~◆
◆樽井(タルイ)サザンビーチは7月7日(土) ~ 8月19日(日)海開き~サンダル必須だが泉南イオンに近く便利(りんくう南浜海水浴場)
◆大阪・マーブルビーチ『2018泉佐野市りんくう花火』はどんな感じ?~入場料金や駐車場情報やあると便利な物~
◆【泉佐野南部公園】場所や駐車場料金は?グラウンドは野球・サッカーができテニスコートは4面あります
◆いちご狩りで関西最大級~和泉市【小川いちご農園】は30分食べ放題で予約制~
この記事へのコメントはありません。