“ 重い荷物を急に持ち上げた!” “しゃがんだままの作業を長時間つづけた”。
↑ 上記のような 自分に心あたりある行動によって【腰痛】になることがあります。
これは、高齢の方だけでなく、若い青年でも中学生でも なることがあります。
このような【腰痛】のばあい、自分の行動が原因だとわかってるので、数日ゆっくり行動すれば、じきに治ります。
しかし、突然ジンワリとやってくる【腰痛】もあるのです。
ナゼ【腰の痛み】が出るのか不明で 分からない。。。(+_+)
そんな【腰痛】もあります。
今では、すっかり治癒しましたが、2週間ほど原因不明で左腰が痛い時期 が私自身もありました。
そんなとき、どのように対処したのか、湿布など貼って治療したのか?
どのくらいの期間で【腰痛】が軽減しなおったか?紹介したいと思います。
目次 Contents
身に覚えのない腰痛
普段 仕事は「事務仕事(デスクワーク)」ですので、特に変わった作業をした覚えがありませんでした。
例えば『重い荷物をおおく運ぶ』とか『慣れない姿勢で作業する』などなど。。。
ある朝、目覚まし時計が鳴り、目があいて 布団から起きようとしたのですが、ふと “ 左腰の重さ ” を感じました。
“ 腰の重さ ” という表現も わかりにくいですよね。。。(´・ω・)?
表現すると “ ズシーンと重たい ” 腰のまわりに「おもり」が接着されているような、そんな感覚です。
先ほども書きましたがが「腰に違和感がでる」心当たりがない、身に覚えがないのです。
どうして重たい【腰の痛み】があるのだろう??
とはいえ、このときは あまり不安に思ってませんでした。
理由は2,3日もすれば、自然治癒するだろうとカンタンに考えていたから・・・(笑)
ところが、なかなか痛みは良くなりませんでした。
痛み4,5日目で湿布を購入
重たい、ズドーンとした【腰の痛み】って、なかなか辛い。。。
24時間ずっと痛いわけでないのですが、ふいに痛い 笑。
どこかに[体の痛み]がある場合、やはり気持ちも前向きになれません。
すべき家事や仕事はいろいろあるのに、おっくうになります。
これはマズイ!と思って【腰痛】がでて3,4日目にはドラッグストアへ。
湿布(シップ)を 左腰に貼ることに決めました。
(どれが腰痛に効くのか分からないので、とりあえず薬局にあったシップ!)
「久光のフェイタス湿布」は 岡田准一さんがテレビのCMで放映してますよね!
(少しユニークなテレビ宣伝♪)
「久光のフェイタス湿布」効果について
腰の重圧感・痛みが軽減すれば助かる!と買ってみた「久光のフェイタスZ(ジクサス)α」。
フェイタスゼットと読むのでなく「Z=ジクサス」。
フェイタスのキャッチコピーは“痛みに貼れ!フェイタス!”ですが、効果はどうなんでしょうか。
ヒサミツさんのサイトを引用し紹介します p(^-^)q
●フェイタスの効果・効用
フェイタスの有効成分「フェルビナク」「ジクロフェナクナトリウム」のはたらき
フェイタスに含まれる鎮痛消炎成分「フェルビナク」・「ジクロフェナクナトリウム」は、皮膚から患部に深く浸透し、酵素の一つシクロオキシゲナーゼに直接働きかけることで、プロスタグランジンの発生そのものを阻害します。痛みと炎症を鋭く抑え、肩・腰・関節などにすぐれた効果を発揮します。
●痛みの度合いで選べるフェイタス
フェイタスは、2つの鎮痛消炎成分で様々な痛みに対応します。日々のつらい肩・腰の痛みには浸透力にすぐれるフェルビナク配合の「フェイタス5.0」がおすすめ。
よりガマンできない激しくつらい痛みには持続力にすぐれるジクロフェナクナトリウム配合の「フェイタスZαジクサス」をおすすめします。
(久光製薬・フェイタスの効き目より引用)
フェイタスには「フェイタス5.0」という湿布もあるのですね!
ドラッグストアに置いてある湿布って、どれも同じしっぷに見えちゃうなぁ 笑。
私の選んだ「フェイタスZα」は、強力な鎮痛効果のある湿布でした。
(※ 横10センチ、縦7センチサイズ湿布が 合計14枚入ってます)
ひどく我慢できない【腰痛】でもなかったのですが、購入した「フェイタスZα」を腰の痛い部分に貼りました。
私の【腰痛】の場合、痛みの箇所がピンポイントでここだ!と発見しにくかったので、貼る場所に一苦労。。。
また、家族や子供さんなど、どなたかに貼ってもらうのをオススメします。
なぜなら、かなりの粘着力があり、湿布をキレイに貼るのが難しいから。
『フェイタスZαジクサス 21枚入 』をチェックしてね ┌(°∀°)b
1度貼ってから1日=24時間効果が持続します。
(効きめ成分「ジクロフェナクナトリウム」が1日中持続。)
私も貼ってから、まもなくして(30分以内)【腰痛】が失くなりました☆
(おっ!フェイタスZαジクサス素敵~!)と思ったのですが、翌日 貼るのを止めると・・・また重たい【腰痛】が・・・。
そこで、かかりつけの整骨院で診察してもらいました。
かかりつけの整骨院で腰を施術
いつもお世話になる近所の整骨院さん。
もともと 首コリ・肩こりの私ですから、時々施術へ行っています。
先生︰「〇〇さん、こんにちは。首がそろそろ凝ってきましたか?」
私︰「首もですけど、、笑、左こしが痛いんですよ。。。1週間前から。」
先生に診てもらうと、確かに左の腰が張っている、硬いと言われました。
【腰痛】が、ますます進んでしまうと、左脚にも痛みが生じてくるそうです。。。
ということで、左足も確認する先生。
やはり、左足もかたいようで、右足とは全く違います!とのこと。
【腰痛】になるような理由が見つからないので、どうしてか?と先生にたずねたところ・・・
先生︰「知らずに行なう動作(癖)から体がゆがんで、痛みが出ることがあります」
う~ん。。。ムズカシイお話です。。。
痛みの原因は体の歪み(ゆがみ)
腰は痛いけど、施術は痛気持ち良いものですなぁ~( ̄∀ ̄)
『フェイタスZαジクサス 』を貼るときは どの辺りが痛いのかぼやけて不明でしたが、先生はスゴイ!
ちゃんと “ 痛みがある腰のツボ ” を押してくれます★
今回の【腰の痛み】が、重量がある荷物を持ったワケでもないことを告げると・・・・
先生︰「普段の姿勢に原因があることが多いです。人は知らず知らずに、体の重心がズレやすく 歪みやすい。例えば、右足をケガすれば左足でカバーするようなもので、左足が 今度は 負担がかかります。
左腰が痛いのは、左に重心をかけやすい姿勢が 続いたかもしれません。
日頃の そのようなバランスの悪い ゆがんだ姿勢で生活すると、どこかここかに「痛みや凝り(硬さ)」が生じてしまいます。」
たしかに、よく聞く話は “ イスに座るとき 足を組んではいけない ” とも 言いますよね。
毎日の生活において、体のバランスを均等に保ちながらって・・・わかりにくいですが 笑い、気をつけないといけませんね。
【腰痛】になって心がけたこと
先生の施術と『フェイタスZαジクサス 』のおかげで、痛みから10日もすると 段々 治ってきました。
2週間後には 腰の痛みは ほとんど治癒しました o(^▽^)o
どうしても、パソコン作業が多いため、知らずに右か左か重心を置いたり、自分にとって楽な姿勢(体にとっては負担)をしているのかもしれません。
ということで、最近ではパソコン作業も、長時間しないようにしています。
(同じ姿勢になりがちですもん。。)
また、ひどい【腰痛】であれば、歩くのが嫌になりますが(痛いから)、日頃から歩ける範囲は歩くのも大事なようで、歩くことも意識しております。
日常の腰痛防止には「歩くこと」がよい
整骨院の先生が言ってましたが[腰痛にならないためには、歩くのは良いこと]だそう。
はげしい腰痛になってしまえば、無理は禁物ですから、歩いてはいけません。
しかし【腰痛】になるまえ、防止・対策としては「ウォーキング(walking)や散歩」はお勧め。
なぜ歩くのがおすすめかと言えば「ウォーキングすること」で 腰や足の筋肉が伸びるから☆
痛みがでるのは、腰の筋肉が硬い・縮んでいるわけですから、筋肉を伸ばす動作=歩くことなのですね。
恥ずかしくないなら、できれば[大股(おおまた)で歩く]と、一層 筋肉が伸びて良いです。
歳を重ねれば、体の様々な部分に痛みや違和感が出てくるものです。
それは「歳のせい」だから仕方ない、とすぐに思わずに 大事に体はケアしながら使わせていただきましょう♪
ー足・ウォーキング 関連記事 ー
◆整骨院で【足湯】体験!足湯は毎日してもよい?~免疫力アップ・むくみ解消・リラックス効果がある~
◆すぐ整骨院へ行けないなら~肩こり・首こりにジンワリ効く貼り薬(湿布)~【ニチバン・つぼ膏(こう)】がオススメ
◆水の振動で癒され痛くなく気持ち良い!整骨院の【ウォーターベッド型マッサージ機械】
◆歩くだけ!ウォーキング(散歩)した後~5つの良かった効果を紹介
◆4つの癒やし効果!海や川の水辺を見ながらのウォーキング
◆足の冷え(冷え性)が改善し熟睡効果!「眠れる森の5本指」~指穴靴下を履くと良い5つの理由~
◆早朝ウォーキング用にお勧めな【水筒】~ほかにも便利なグッズ・アイテムの紹介~
コメント
[…] […]
[…] […]