バスマットは、普通「吸水性に富んだ布地」で作られ 売られてます。
(例︰「超吸水性バスマット」「マイクロファイバーバスマット」など)
ですが 最近 知られるようになった【珪藻土(けいそうど)バスマット】を知ってますか。
う~ん。。。【珪藻土(けいそうど)】っていう言葉、そもそも不明でわからない。。
(そんな声も聞こえてきます)
そこで 今回 ニトリで購入した我が家の【珪藻土(けいそうど)バスマット】値段や見た目、サイズ。
また【珪藻土(ケイソウド)】ってなに?・・・ハイ~☆調べてみました。
目次 Contents
これがニトリの【珪藻土バスマット】
まえから気になっていた ニトリ【珪藻土バスマット】。
ようやくニトリへ行くことができ、購入~。
■関連記事「ニトリの冷たい抱きまくら!値段も安く3種の可愛い枕が売ってるがNクールという寝具もオススメ」
お店では[バス・トイレ関連]のコーナーにありました。
すこし商品数は少ないけど、目立ったので すぐ見つかったー (゚∀゚*)ノ
【珪藻土バスマット(カイテキサラサラ) 40センチ×55センチ¥1590(税込)】
最初に思ったことは 値段がリーズナブルということです。
というか「値下げ商品」となっており、ラッキー☆
パッと見つけ、パッと買ってしまったのですが、ニトリには 他にも【珪藻土バスマット】や【珪藻土関連商品】が販売しているようです (*v.v)。
あせらずに、もう少し店内を見て 楽しめば良かった。。。
とはいえ、ニトリ【珪藻土バスマット 40センチ×55センチサイズ】の価格は¥1,590(税込)。
【珪藻土バスマット 40センチ×55センチ】¥1,590(税込)
■材質 珪藻土、パルプ繊維、消石灰、接着結合材
■重量 約2.2kg
※丸い形のお手入れ用サンドペーパー付き
なかなか良い買物でした。(ニトリポイントも付きます)
さっそく自宅にて 開封してみましたー(^~^)
箱から取りだした【珪藻土バスマット】
買うのを楽しみにしてたバスマット【珪藻土タイプ】なので、早く箱を開け 本物を見たかった。
さぁ、あけてみました~「ターコイズブルーマット40センチ×55センチ」こんな感じよ ♪
(画像の丸い形のものは お手入れ用サンドペーパー)
見た目は、イメージ通りでした。
重さ(重量)は 珪藻土だけあって、布生地やタオルマットとちがい すこし重たいかな。
(落としたら、割れるのだろうか。。。。)
さわると、ヒンヤリしてますので、夏はウレシイが 冬にはつめたい~!と感じそう。。。\( ̄ー ̄)
使用前 最初は すこし粉っぽく、濡れタオルでさーっと拭きました。
さぁ 雰囲気は なんとなく伝わったでしょうか。
今晩から「バスマット」として お風呂の脱衣場へ置き 使います p(^-^)q
【珪藻土バスマット】の様子が分かったところで・・・
そもそも【珪藻土】とはなにか?紹介します。
【珪藻土(けいそうど)】は吸・放湿性ある多孔質の土
【珪藻土(けいそうど)】と、よく聞く言葉ですが、いったい何?とおもいますよね。
カンタンに説明します~。
[珪藻(けいそう)]という “ 植物性プランクトン ”です。
[珪藻(けいそう)]は海、川、湖など 水と光がある所でどんどん繁殖し 世界中に存在しています。
なんと種類も 5万種類とも10万種類とも 言われます。
この[珪藻の死骸]が 海底や湖底に堆積。
何百万年~何千万年という年月を経て 土中で化石化します。
そして[珪藻の殻部分]が “ 珪藻土 ” という多孔質の土になります。
※ 珪藻土を産出している国はアメリカ、中国、日本など。
天然自然のものですが、この[珪藻(けいそう)]の特長は、無数の大小様々な孔(穴)を持つガラス細工(珪酸質)の殻で包まれていること★
この[珪藻]の 大小様々な たくさんの孔(穴)がポイント。
この穴のおかげで『吸・放湿性』が生まれるわけです。
実験では 「珪藻土」に水を吹きかけると 瞬時に強く吸い込む。
乾燥条件下では 吸った湿気を放湿します。
モチロン、この穴を肉眼で見ることは 不可能。
とっても小さな穴(孔)なので、顕微鏡で見ないと見れません (;^ω^A
【珪藻土(けいそうど)】の『吸・放湿性』を活かして、住宅の内装材(内壁)で使われることがあります。
■関連記事「調湿効果あり!梅雨で部屋が湿気がちなら解決しよう「珪藻土」で
湿気のおおい 北側の和室やお部屋の壁に【珪藻土】を塗るのは このためです。
この素晴らしい特長を利用したのが【珪藻土バスマット】になります。
お風呂から上がって、吸水性のあるバスマットでも、大家族ですと 乾きが悪く濡れてきます。。。
ですが【珪藻土バスマット】では、多孔質の構造がうまく生かされ水分を吸収してくれます。
【珪藻土バスマットの素敵さ!】が 理解できましたか♪
とはいえ バスタイムで ただ使いっぱなしではダメです。
使いかたとお手入れ方法を ニトリ公式サイトより参考にして 紹介します (*^ ・^)
お手入れ方法【珪藻土バスマット】
●珪藻土マットは洗濯できません。
●快適に使うために、1週間に1~2回の陰干しがおすすめ。
●冬の季節は 3日に1回の陰干しをすると良いです。
●使わない時は 立てかけておけば、バッチリ乾きます★
●天日干しは禁止です。
●暖房機で乾燥させるのもダメです。
●床暖房のはいった床での使用は “ 反りやひび割れの原因 ” となるので禁止。
●界面活性剤を含んだ洗剤は 絶対に使用禁止!
(目づまりや破損の原因)
●マットの上に「色の付いた液体」をこぼすと、シミの元になりますのでご注意を。
●高いところから落下させたり、大きな衝撃を受けると割れる恐れがあります。
お風呂で使用して、水分を吸いにくいな、、と感じたら・・・
付属の「丸いサンドペーパー」で表面を優しくけずってください。
すると、また吸収力がアップ!戻ります。
(お風呂で使うたび 表面の「珪藻土 孔(穴)」がつまり、吸収力が落ちるから)
削ったあとは、表面のでた粉を 乾いた布で かるく拭き取ってください。
(粉は、材料の性質上 自然のものですから問題はないです)
では 「初!珪藻土マット使用」の感想です~
レビュー!【珪藻土バスマット】を使用した感想
サイズ的には、[40センチ×55センチのマット]で 良かったと思います。
これより、一つ小さい「珪藻土バスマット(カイテキサラサラ IV 29センチX39センチ)」も販売してますが、幅が小さい。。。と感じるかも。
入浴後に すぐ足を踏む 脱衣場床に設置した【珪藻土バスマット】。
濡れた足を置くと・・・こんな足跡がクッキリ。
ところが、みるみるうちに・・・足跡がスーッと消えていきました (☆。☆)
(数十秒でなくなっていく 足の形)
【珪藻土(ケイソウド)マット】の上に足をのせた瞬間、足裏の水分を吸われていく実感を体験できます。
お~これは・・・スゴイ!!
この凄さは「ニトリ」だけでなく、実は 様々なメーカーから販売しています。
ニトリ以外の【珪藻土バスマット】
珪藻土バスマットの金額もピンからキリまでありますが、どれがお勧め!とかは わかりません。笑。
ですが、このように各会社から販売しているのは 参考にしてみてくださいね☆
『高儀 珪藻土バスマット ブルー』をチェックしてね。
『soil 珪藻土 バスマット ライト』をチェックしてね。
ネットでも買えますが、お店ではニトリの他にも、カインズやコメリ、コーナンなどの「ホームセンター」にも売っているようです。
近所のホームセンターで確認してみてください。
さて わたしは【珪藻土バスマット】の使用後、壁に立てかけておき 自然乾燥をさせました。
しかし、便利な「珪藻土バスマットスタンド」も存在します。
別売り「バスマットスタンド」もあるよ
【珪藻土バスマット】の使用後は、次回も気持ちよくつかうため『立てかけ収納』がオススメ。
壁や柱に立てかけておくのは 不安定で嫌だな。。。。
そう思われるかたは「バスマットスタンド」を別で購入しても良いですね。
ニトリ・珪藻土バスマットスタンド(ラーノ)799円(税込)
色: ホワイト
サイズ(約): 幅29.8×奥行12×高さ28cm
主な素材: スチール
重量: 約430g商品の特長
●珪藻土バスマットを省スペースですっきり収納!
●超強力クリアコーティングでサビに強く、キズがつきにくい!
●珪藻土バスマットを保護するクッション付き■対応サイズ
珪藻土バスマット:厚さ15mmまで(ニトリ公式サイトより引用)
また インターネットでも「バスマットスタンド」は売っていますので、よければご参考ください。
『山崎実業 珪藻土バスマットスタンド プレート ホワイト』をチェックしてね。
【ニトリ珪藻土バスマット】を使いはじめて、まだ2,3日ですが、1ヶ月ほど使用後の感想も追記したいと思います☆
以上「値段も手頃でおすすめ!ニトリの【珪藻土バスマット】~バスマットのお手入れ方法や注意点も紹介~」を のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー日常で買った商品 関連記事 ー
◆ニトリの冷たい抱きまくら!値段も安く3種の可愛い枕が売ってるがNクールという寝具もオススメ
◆女子高生(JK)が手頃な値段で服を買うならやっぱこの店!【6選のおすすめファッションブランド・通販】
◆超カンタン!車にauxケーブル(ステレオミニプラグ)を接続し音楽や唄を聴く方法~ジョーシンで購入のケーブルです~
◆乃木坂46さんCMの【明治スーパーカップ・スイーツティラミス】を食べた感想と値段・カロリーは?
◆パサついた髪におすすめ!コーセーのプチプラな【洗い流さないトリートメント】~モイスチュアソフニング エマルジョン ~
◆身に覚えのない【腰痛】が急にきた!久光の湿布を貼ったり整骨院へ施術へ行きなんとか治りました!
この記事へのコメントはありません。