体に良いもの

喉風邪にもオススメな【ゆず茶】~柚子のビタミンCはレモンの3倍!ハチミツ入れておいしく飲もう~

猛暑の夏日は、サッパリした冷たいジュースが飲みたくなる。

特に レモンやグレープフルーツなど 酸味ある[柑橘類ジュース]は身体が欲します。

しかし、夏だけでなく 冬のさむい季節でも[柑橘類]の飲みものは 意外と人気。

先日もカフェで【柚子ティー】のホットを飲みました (^-^)

甘酸っぱいですが、のみやすく また体も温まります☆

“ゆずの香り”も好きだし、飲んでもおいしい。

■関連記事「期間限定メニュー【鴨ねぎうどん・並¥640】は丸亀製麺で~ユズ風味が効いたダシとネギが甘くおいしい!鴨肉もやわらかい~」

[柑橘類]なので、健康にもよさそうです。

そんな【柚子茶(ティー)】の健康効果や栄養などを調べてみました。





目次 Contents

ゆずはビタミンCがすごい!

柑橘類の柚子(ユズ)ですが、魅力の一つに「風邪ひき知らず」という点がある。

その通りで、ユズには『ビタミンC』が多く、柑橘類のなかでもダ・ン・ト・ツだそうです (゚∀゚)
(かっこいいね~ユズちゃん♪)

ユズの[皮や果肉]に含む『ビタミンC』は、なんと レモン含有量の3,4倍!

(ミカンと比べても 2,3倍も含まります。)

『ビタミンC』といえば レモンの方が有名な気がしますもん。

(サントリーのジュースC.C.レモン飲むと 『ビタミンC』摂れた!って感じるし。。 笑)


(ちなみに これは・・・はっさく~!)

この柚子におおく含まる『ビタミンC』摂取効果には “ 風邪予防 ” はもちろん “ 肌の美容効果 ” もあるのです~。

ユズ風呂に入ったあと、そういえばお肌にハリがでるような♪。。。。

また ビタミンCは、ウイルスへの抵抗力や免疫力を高める効果があるので、カゼなどの感染症予防にもオススメ。





【柚子茶】を飲めばリラックスする


(喫茶店で飲んだホットゆず茶)

【柚子】には、おおくのビタミンCが含有されている だけではない。

気分をリラックスさせる「癒やし効果」も あります (∇ ̄*)o♪

それは、柚子の皮に含まれる 香り成分の1つ・・・シトラール。

シトラールには、レモンのような香りがありますが、人の心を落ち着かせる効果もあるのです。

日本でも「癒やし効果」を知っていたのか “ 冬至にはゆず風呂 ” という 江戸時代からの習慣があります。

冬至(とうじ)の日に “ ゆず風呂 ” へ 入ると『邪気を払い 一年間風邪をひかない!』とも 言われています。

●冬至(とうじ)とは
二十四気の一つ。

一年中で太陽が最も南に寄り、北半球では昼が最も短い日。

陽暦十二月二十二日ごろ。

“ ゆず風呂 ” は お店にユズが出回ったなら、積極的に入浴しても良さそうですね!

■関連記事「寒い冬にしもやけ・あかぎれや温浴効果!花王「バブ温もり和果 」お風呂に入れ色や香りを楽しむ!~炭酸入浴剤の効果や使い方~」

また リラックス効果なうえ、安眠効果もありますよ。

(※ 眠りの質が良くなると痩せやすくなるので、ダイエット効果もあるのです)





喉風邪・気管支炎に効く「ゆず茶」

最近では、スターバックスでも「ゆずシトラス&ティー」も飲むことができ、身近な存在の「ゆず茶」。

●スターバックス『ゆず シトラス & ティー』


シトラスの風味豊かなティービバレッジ。

ピンクグレープフルーツなどの様々なシトラスに国産のゆず果皮を組み合わせ、酸味を抑えながらも豊かな風味に仕上げたティービバレッジ。

ピンクグレープフルーツや桃の果肉感、ゆずの皮の食感が特徴です。

ホットはイングリッシュブレックファストティー。

アイスはブラックティーでお作りしています。

(引用元︰スターバックス・ゆずシトラスティーより)

そもそも 柚子茶とは、柚子の皮をハチミツと砂糖につけ込んでジャム状に煮詰めたものを、お湯に溶かして飲むお茶のこと。

韓国では古くからこの柚子茶が「伝統茶」として飲まれている (*^ ・^)⌒☆

ユズの成分から 風邪や気管支炎の症状を和らげるお茶としても親しまれてきました。

古くは薬用としてカゼ薬に利用され、葉、果汁、種子を使った民間薬から漢方薬までありました。

日本でも、カフェに行くとメニューにあることが多い昨今。

サッパリした味わいが人気で [柚子ティーバッグ]や[瓶詰め柚子]など さまざまなタイプの柚子茶も売っており、家庭でも楽しめます。

『ゆず茶(ティーバッグ)』をチェックしてね。

『オトギ三和蜂蜜柚子茶-7』をチェックしてね。

『大分県産ゆずを使用 [ゆずティー]』をチェックしてね。


ところで、旬の柚子が手に入りやすいかたは、自分で【柚子茶(ティー)】を 作るのもオススメ。

(地産地消を勧める農協などの直売所などにも、旬になると ユズが販売してます☆)

では、カンタンに[ゆず茶の作り方]を 紹介します (・∀・)/

(※ 検索してみると、いろいろなゆず茶の作り方がありますので、ゼヒ他にも 検索してね)





ユズ茶の作り方

JAなどの 野菜直売所が近所にあれば、無農薬の柚子が 手に入りやすい。

自分で凝って 手作りしたいなら 早速乾燥ゆずを使って【柚子茶】を作りましょう。

【柚子茶】を作るぞ!
1.無農薬の柚子を 丸ごとよく洗います。

(農薬が心配な人は、酢の水を使うと 付残農薬が取れます。)

2.丸ごとの柚子を、そのまま皮と種の付いたまま「輪切り」しスライス。

3.キッチンザルの上に並べて 3~4日「天日干し」します。

4.ジップロックなど、袋に入れて保存しまして 出来上がり~♪

5.天日干しされた「輪切り柚子」は ヤカンなど お湯で煮出し 飲みます。

~美味しい~

紹介した【柚子茶】は甘くありません。

ですので、お好みでハチミツを入れてください。

(砂糖よりも、蜂蜜のほうが栄養価も高いですし、健康的ですー!)

以上「喉風邪にもオススメな【ゆず茶】~柚子のビタミンCはレモンの3倍!ハチミツ入れておいしく飲もう~」を のお話を紹介しました o(^▽^)o

( ※ 画像を クリックすれば拡大。 closeを押せば戻ります )





ー健康なカラダ 関連記事 ー
◆疲労回復効果のある新玉ねぎの畑やタンポポの花見つけた~春のウォーキング編~
◆【日本予防医薬イミダペプチドスープ・コーン味とクラムチャウダー味】冬においしいだけでない~鶏胸肉の疲労軽減効果あり!~
◆苦いけど胃腸を活発にするうえ体(健康)に良い!夏休みの自由研究はゴーヤーで決まり!
◆カビや結露・湿気に強い珪藻土~エコ・クィーンで住宅の壁を塗る長所
◆身体をデトックス(解毒)する方法~果物(フルーツ)食べて便秘解消!
◆足のふくらはぎを揉めば(マッサージ)老廃物や毒素を排出・デトックスします

 

Lime

投稿者の記事一覧

メイクをはじめ、日々美容や垢抜けを研究した結果、良い事尽くめだったので、多くの人にとって笑顔になれる情報をぜひシェアしたい!

美術が得意のため、メイクやファッションの色彩にこだわりが強いです。

得意分野は、「ナチュラルメイク」、「着痩せ」

韓国が好きなため、韓国の流行やアイドルメイクの研究も大好きです。

ヨジャドル一番の推しはBLACK PINKロゼ様

関連記事

  1. ホワイトニングなどおすすめの【薬用リステリン】を紹介~その使い方…
  2. ニキビが再発【しつこいニキビを治す15の方法】紹介~「皮膚科など…
  3. おすすめ韓国ドラマ「愛の不時着」は非日常的に見えて現実味を帯びた…
  4. 道の駅【愛彩ランド】に行った!泉州野菜のレストラン(ビュッフェカ…
  5. 【焼き鳥の種類・名前】がわからない~初めて家族と焼きとり屋さんへ…
  6. 【青じそ栽培セット】を買って種が発芽!楽しみな収穫は6月~10月…
  7. 藤の香りは【抗酸化効果】を有することが確認~フジの花言葉「優しさ…
  8. いちごの品種【あすかルビー】【紅ほっぺ】【さがほのか】の紹介~イ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2018年 5月 06日
  2. 2018年 6月 26日
  3. 2018年 7月 18日
  4. 2018年 8月 29日
  5. 2018年 11月 11日
  6. 2018年 12月 19日
  7. 2019年 1月 21日
  8. 2019年 2月 19日
  9. 2019年 2月 23日
  10. 2019年 4月 16日
  11. 2019年 5月 30日
  12. 2020年 5月 03日
スポンサーリンク

ピックアップ記事





PAGE TOP