あと数カ月後で夏がくる~!!
春夏秋冬、オールシーズン同じメイク、、、というかた。
今年の夏は 少し違うメイク(化粧)に挑戦してみませんか!?
今回は、夏にピッタリのおすすめメイクをいくつかシェアします(^o^)
ぜひ参考にしてくださいね。
目次 Contents
ナチュラルで「素肌感を感じる肌」に
まず、化粧する前にも日焼け止めは必須です。
夏なら特にですよ~~ (☆。☆)
ベースメイクは、カバー力重視というより・・・[素肌感]を感じられるよう仕上げます。
ファンデーションを厚塗りしないように、下地でくすみを飛ばすようにしましょう。
ラベンダーの下地を使うと、血色は残しつつ 透明感に仕上がるのでお勧めします。
『ベビーピンクラベンダーマジックベース20g ¥1,200(税抜)』をチェックしてね。
ファンデーションは あまり明るい色を選ばないのがコツ★
自分の肌と近い色で とにかくナチュラルに~。
また、マットだと 少し老けて見えてしまったり[素肌感]も感じられないので マットなファンデーションは今回は避けてください。
重要ポイントは、顔のすべての範囲に塗らず “ 中心だけに 塗るよう ” 意識 します。
中心のみに塗ることで、厚塗り感が無くなること。
また フェイスラインを避けることで 地肌がシェーディング代わりになってくれるため 小顔にも見えます (^~^)
素肌感とツヤ感を演出できるファンデーション。
「SUQQU(スック)ヌード ウェア リクイド30ml¥7,000(税別)」などはいかがでしょうか☆
『スック ヌード ウェア リクイド 選べる全7色 30ml SPF19・PA++ SUQQU 003』をチェックしてね。
眉はていねいに仕上げる
まゆ毛は 若干 太めの平行眉を意識して書くこと(*´∀`)
眉尻は 少し濃い色で キリッと描きます。
そして 眉頭からマユの中間にかけては ワントーン明るいパウダーで ふわっと描きます。
眉尻の位置は、小鼻と目尻をつないだ延長線上に。
KATEのアイブロウなら、3色展開なので 眉のグラデーションもやりやすいですよ。
『ケイト アイブロウ デザイニングアイブロウ3D EX-5 ブラウン系』をチェックしてね。
今回のアイメイクは かなりナチュラルにするので、眉は しっかり時間をかけて 丁寧に書きましょう。
眉がかけたら、眉マスカラで眉の色を統一します。
やっぱり定番の眉マスカラ~~!!
『ヘビーローテーション カラーリングアイブロウ04 ナチュラルブラウン 8g ¥800(税別)』をチェックしてね。
アイシャドウは「ナチュラルさ」が鍵
そして、このメークの一番ポイントになるのはアイメイク (*^ー^)ノ
まず、まぶたにイエローのコントロールカラーを塗り、まぶたのくすみを飛ばします。
これは むらのない肌の色に見せる効果もあります。
イエローベースでなくても、普通のアイシャドウベースでも オーケーです。
ベースを塗るのと塗らないのでは、アイシャドウの発色と 色持ちが ぜんぜん違う!!
『キャンメイク アイシャドウベースPP ピンクパール 2g ¥500(税別)』をチェックしてね。
次に アイシャドウですが、使うのは ホワイトのアイシャドウとラメアイシャドウのみ!
「ブラウンとか使わないの?」って思うかもしれないですが、意外とこれだけでもカワイイです。
夏ということもあって、ラメのアイシャドウって 私はなんとなく炭酸のようなイメージがあります。
アイホールに ラメを塗ります。
黒目の上からのせて、左右へワイパーのように伸ばしていくように塗ると ムラなく塗れます。
ラメのみのアイシャドウは、チップよりも指でのせるのがオススメ。
アイホールの丸みを意識して、丁寧に塗るとキレイに見えるよ~~(^ε^)
また、上まぶたは ラメのアイシャドウを使うことで、まぶたに艶が出て、目が うるうるして見えます☆
キャンメイクの ジュエリーシャドウベールは [大粒のラメ]と[小粒のラメ]が2つはいってます。
なので 好みに合わせて使用可能です。
今回のメイクの場合は[大粒ラメ]のほうが向いています♪
『キャンメイク ジュエリーシャドウベール03 ベビーローズ 2.4g ¥600(税別)』をチェックしてね。
涙袋には ホワイトのアイシャドウをのせます。
こちらも、アイシャドウベースを うっすらのせておくと、発色と持ちがアップ ↑
すべての涙袋に塗るのではなく、なみだ袋の目頭側から真ん中にかけて塗ります。
というのは 指よりもチップで塗ったほうが、的確にのせれるのでおすすめ (*゚∀゚)
チップで伸ばすというより、ペチペチと置くようにして塗ると きれいに発色しますよ!
目がしら側に いれることで、目がパッと 明るく見えます。
ちなみに、ホワイトでは なくなるのですが・・・
canmakeパーフェクトマルチアイズ02番・アイシャドウ左上のカラーを 涙袋に乗せたら 超かわいいです~!
『キャンメイク パーフェクトマルチアイズ02 アーバンキャメル 3.3g ¥780(税別)』をチェックしてね。
これで アイシャドウは以上です★
ではお次 マスカラを塗ります。
「ロングタイプマスカラ」を使いましょう
さて つぎは マスカラをぬります。
ブラウンのロングタイプマスカラを選びましょう。
ブラックで “ バサバサなまつげ ” にするよりも、ブラウンのロングタイプで 抜け感を演出。
しかし、ここでもポイントがあってビューラーをしないということ。
こちらも 普通に考えると、そんなまさか!?という感じですよね。
しかし!あえて ビューラーでカールをつけない “ すだれまつ毛 ” で はかなさ、色っぽさを狙います ( ̄▽ ̄*)ポッ
マスカラは 下まつげにも 軽く塗ってください。
『デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラロング2 ナチュラルブラウン 7,4g ¥1,500(税別)』をチェックしてね。
これでアイメイクは終了です。
なんと アイラインも無し!
あまり 色々と盛りすぎない方が さりげなくて オシャレに見えると思います。
お次はチークです(●´ω`●)
クリームチーク+フェイスパウダー
オレンジのクリームチークを使います。
オレンジだと、フレッシュで甘すぎない印象に仕上がります。
夏らしさも、チークで狙おう~!!
クリームチークを 頬の真ん中から こめかみに向かって、斜めに塗ります。
あまり 広範囲に入れてしまうと 子供っぽくなってしまうので注意。
パフや スポンジで入れると いい感じ。
指で塗る場合は、エッジは よくぼかしてください (・∀・)/
あとで 調節するので、チークは かなり濃く塗ってもオーケー。
『インテグレート メルティーモードチーク OR381 2.7g ¥1,200(税別)』をチェックしてね。
そして、クリームチークを塗った上から ブラシでフェイスパウダーを重ねます。
こうすることで、クリームチークが落ちにくくなり長持ち ♪
また、フェイスパウダーを 上から重ねることで チークの色が薄くなり、自然な血色感が生まれます o(^^o)
なので、チークの量を少なくするというより・・・フェイスパウダーを何回かかさね 色を薄くする作戦のほうが メリットも多い!
とにかく、自然に見えるようフェースパウダーを重ねながら 調節して下さい。
↓画像のように ホントにに ほおからジュワッと 色づいているように見せるのが理想です。
最後に ハイライトの紹介です。
ハイライトは「パウダータイプ」を使う
Tゾーンに パウダータイプのハイライトを塗っていきます。
Tゾーンと、鼻先と顎(あご)は油分が多いので、クリームタイプのハイライトより パウダータイプのハイライトを使います。
よれにくく、長持ちもしやすいので、そのような部分には パウダーをセレクトしてね(´∀`∩)
『キャンメイク ハイライター05 ベビーベージュ 4.4g ¥550(税別)』をチェックしてね。
そして、Cゾーンと 目頭の真横には クリームタイプのハイライトで ツヤ感を。
今回のメイクは、かなりナチュラルなメイクなので ハイライトは 忘れずに♪
リップは、マットタイプではなく ツヤ感のあるものを 選んでね。
ティントを使いたい場合なら グロスは必須。
色はコーラルか オレンジで夏感と 甘すぎない感じを。
『24 ミネラルスティックカラー 03マンゴー 2g¥2,300(税別)』をチェックしてね。
いかがでしたか?
今回紹介したメイクは、アイメイクが かなりナチュラルですよね!
まぶたに 色を付けることに力を入れるのではなく、ラメに代用して 引き算をすることで 洗練されたメイクに近づけます。
基本的に誰でも似合うメイクと思いますので、気に入っていただけたら 挑戦してみてくださいね( ´ ▽ ` )ノ
以上「2018年夏の爽やかメイク方法~盛りすぎない洗練されたナチュラル化粧~」を のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
(※ 記事中の絵は すべて私が描いてます^^)
ーメイク(化粧)・コスメ 関連記事 ー
◆【バレずに盛れる学校メイクの裏技】はハイライトにある!キャンメイクの事例が多め!
◆簡単オススメ!【チークの塗り方や入れ方を変えるだけ】でメイクの幅も広がりイメチェン!
◆高校生~女子大生必見!「毎日メイク」から流行りの髪型・スキンケアなど【おすすめ美容系ユーチューバー7選】
◆JK必見のプチプラ多め!【2018年新作・春コスメ7選!】紹介~ 「ローマの休日」オードリーをイメージした新ブランドまで~
◆美男美女になりたい~涙袋を作る筋トレや大きく見せるコツ~人の顔は涙袋でずいぶん変わる