冬の季節 家にある「暖房器具」は、何を利用していますか?
以前まで 我が家では、エアコンとガスファンヒーターを併用していました p(^-^)q
早朝にエアコンのみでは 寒いときがあり、そんなとき ガスファンヒーターを同時に着けて。。。
しかし、数年前 引っ越した住居では ガス栓が “ キッチンに1つあるのみ ” で、リビング周辺には無く 使いにくくなってしまいました。。。
ガスヒーターは 点灯すると数秒で温風がでてきます☆
そして、温風も強く暖かいのが長所です。
しかし、キッチンにあるガス栓から 長いコードをリビングまでつたって ようやくガスヒーターに接続。
コードが長いため 引っかかり 足元が危ないときもあり、また 台所での調理時も コードが邪魔なこともあり。。。
そんなわけで、真冬の寒い時期でも 使用しなくなったガスファンヒーター。
しかし、エアコンのみでは やはりツライ (+_+)。
そこで 今回 購入してみたのが【シーズヒーター】。
世の中には 多くの暖房器具があるなか【シーズヒーター】を選んだ理由や 使用した感想を紹介します。
目次 Contents
シーズヒーターは『電気ストーブ』
【シーズヒーター】とは、あまり聞き慣れない言葉 (☆。☆)
実際 わたしも暖房器具を購入するまで 【シーズヒーター】・・・知りませんでした。
ガスファンヒーター代わりの暖房器具を買うため、いろいろなサイトを見て 読んではじめて【シーズヒーター】知ったのですよ~σ(^_^)
えっとですね【シーズヒーター】=sheath heater と書くのですが『電気ストーブ』のことと思います!笑。
子供時代 外装がオレンジ色の『電気ストーブ』が、実家にありましたが、それとおなじようです。
すこし、専門的に書きますと・・・
●【シーズヒーター】=sheath heater
発熱体には「絶縁体で包んだニクロム線を金属製のパイプの中にいれたもの」を利用。
【シーズヒーター】は、様々な電気ストーブある中でも 赤外線放出量が多い。
我が家の【シーズヒーター】は手頃価格!
【シーズヒーター】にも、値段がピンからキリまで安い~高い あります。
もちろん、部屋の中が暖まればウレシイので、価格が高いほうが より暖かなのかな??と 思います。
しかし【高価なシーズヒーター】を買っても 我が家のスタイルに上手く合わないと 前みたいに使いにくい暖房器具になっても困ります。。。
結局 我が家が買った【シーズヒーター】・・・安価を重視しました!
理由は 万が一、うちの家庭に合わない【シーズヒーター】でも、安かったなら諦めがつくからです☆
(実は アウトレット品で ¥5000もしないで購入!)
ですが アウトレット品だからといっても、別段 傷がついているとか、めちゃめちゃ古い、、、こともないです。
普通の【シーズヒーター】。
ただ、高価な部類にはいる ↓ ダイキンやコロナの電気ストーブ【シーズヒーター】よりも[機能性]が少ないと思います。
しかし、我が家にしてみれば そもそもエアコンのみで暖めてた部屋空間。
そこで【シーズヒーター】との兼用によって、、、、大変 居心地の良い空間になりました!
[機能性]がたくさんあって、いろいろと、あーだのこーだの調節したい~。
そんな方には【シンプルなシーズヒーター】では 物足りないかもですが、わたしは 全くノープロブレム☆
【手頃なシーズヒーター】買って、ほんと良かった~と思ってます。
それでは、我が家の【シーズヒーター】どんな感じか もうすこし詳しく紹介します。
切り替えボタンは2つ「600W・1200W」
楽天で買って 数日後にヤマト宅急便で届いた【シーズヒーター】。
箱にはいってる割には、まぁコンパクトです。
中身を開封した【シーズヒーター】は、すこし組み立てが必要でした。
●我が家の【シーズヒーター】梱包内容
・本体ヒーター(高さ65センチほど)・台(ベース)
・蝶ネジ3こ
・説明書
(※電源はコンセントなので、電池は不要)
そして、台を付けて 部屋の床へ置いてみました。
サイズ的には、高さ65センチで 大きすぎることはなく、威圧感もないです。
価格も手頃で嬉しいけど、この【シーズヒーター】は 使用方法が楽です☆
だって 電源ボタンは「温度調整が2つ」しかないから~( ̄▽ ̄*)
シンプルな操作で ダイヤルを順番に回せば「強め(HI)1200W」「弱め(LOW)600W」の切り替えがカンタンに可能。
「自動首振り運転」が便利!
多くの機能がついてない、シンプルな我が家の【シーズヒーター】。
といっても、夏に活躍する扇風機のような「自動首振り運転」機能はあります。
これが、なかなか便利で使いやすい。
どんな感じで【シーズヒーター】が首振りをするのか?
その首振り様子は、動画で撮影したので よければご覧くださいね。
この「自動首振り運転」・・・我が家では 夜 家族がリビングに集まると行ないます。
(家族に 平等に熱が当たるように)
反対に、昼間一人だけ居るときは 自分のみ【シーズヒーター】に当たるため「自動首振り運転」は行ないません。
という感じで、状況によって使い分けて便利です。
しかし【シーズヒーター】・・・長時間使用したら、ヤケドや火災の危険はないの??
我が家の買った【シーズヒーター】は『3時間自動停止機能』があります。
これは、ヒーターを3時間連続運転していると 自然と自動で運転が止まる機能★
ですので、ずっと長時間ついていることはないので、火事にも安心です。
(自動停止し後 再びすぐ運転したいときは 電源ボタンを一度オフにし10秒いじょうおいてから電源を入れます)
リーズナブルに購入でき、しかも安全も考慮されており 申し分ないヒーターです。
さらに、小さな子供さんやペットなどが【シーズヒーター】を倒してしまっても・・・大丈夫!!
「安全装置」が働きます。
転倒オフ機能もあります
“ 転倒OFFスイッチ ” が搭載しており、間違って【シーズヒーター】が倒れても 自動で通電が止まるシステムとなっています。
試しに、わたしも 本体のヒーターを傾けてみると・・・電源ランプが消えました。
もし 大きな地震などが起こった場合、火災は注意するべきところです。
地震災害時でも “ 転倒OFFスイッチ ” が働けば、とりあえず安心ですし、家族に子供さんや高齢者が同居していても まずは一安心ですね♪
今回は、寒すぎて 急ぎで購入した【シーズヒーター】でしたが、買って大正解でした。
エアコンだけでは・・・辛かったです (x_x;)
●我が家(わたし個人)の使っての感想●
※電源入れた直後は すぐ熱くならないが、熱くなったら とても暖かい!
※早朝の起床時や家族の起床時は「エアコンとシーズヒーター」を併用します。
(ヒーターの前に 子供が寄ってきます 笑)
※日中はヒーターのみにしています。
※エアコンの温風が 苦手な人には【シーズヒーター】はお勧めです。
(温風が出ないので、熱で暖かくしてくれるのですね)※1200Wにすると非常に暖かいので 600Wを利用することが多いです。
※シーズヒーターのぼんやりした赤色の熱光を見てると 癒やしになる。
我が家では【シーズヒーター】を買いましたが、その家 その家の使う時間や 家族人数、部屋の大きさなどで また暖房器具類も変わってきます。
その家にマッチした暖房器具を探すのは なかなか簡単ではないですが、よければ【シーズヒーター】も購入する候補に入れてみてくださいね★
以上「エアコンだけは寒いので【シーズヒーター】を買った~暖かさが倍増しました~」 のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー寒い冬に温かい 関連記事 ー
◆寒い冬にしもやけ・あかぎれや温浴効果!花王「バブ温もり和果 」お風呂に入れ色や香りを楽しむ!~炭酸入浴剤の効果や使い方~
◆5つの【かわいいマフラー巻き方】女性とJKに似合う「ポット巻き」等〜JKオススメの「オシャレマフラーのブランド」3つも紹介
◆【美脚に見えるスキニー】値段も安いから嬉しい~「しまむら」「ユニクロ」「ジーユー」でも売っています~
◆発熱保温する【グンゼのルームシューズ】~冬の足元の寒さ対策~
◆喉風邪にもオススメな【ゆず茶】~柚子のビタミンCはレモンの3倍!ハチミツ入れておいしく飲もう~
この記事へのコメントはありません。