みなさんは【定期】、【ICOCA(イコカ)】【Suica(スイカ)】などの【ICカード】をどこに入れていますか?
パスケース?
それともそのままポケット?
私はブレザーのポケットにポイッと入れてました!(紛失多発。。。。(泣)
基本的には【パスケース】に入れるという方が 多いと思います。
ですが、最近は【パスケース】以外の保管方法があるんです!
今回は【定期券】の入れる場所を色々紹介したいと思います\(^o^)/
また、魅力的な【パスケース】もたくさん紹介します。
春から電車通学になる高校生や、社会人のみなさんはぜひ参考にしてくださいね♪
また、【ICOCA(イコカ)】定期券の買い方や 継続の仕方などについては こちらの記事でまとめています♪
目次 Contents
みんなは【定期券】をどこに入れているのか
私の知っている限りの【パスケース】以外の定期収納方法を紹介します!
【定期】入れ付きの財布を使うという方法
まずは、財布に入れるという方法。
財布と言っても普通の財布ではなく、[イコカ]や[定期券]を入れることができるケース付きの財布です。
財布と一緒に入れてしまえば失くしにくいですよね。
また、【Suica(スイカ)】や【ICOCA(イコカ)】などを財布と一緒に収納すると、チャージするときにスムーズにできそう◎
【定期】を手帳型スマホケースに入れるという方法
【手帳型スマホケース】は、ポケットもついている場合が多いですよね。
そのポケットに定期券を入れちゃえばいいわけです(*^^*)
また、【ICOCA(イコカ)】などの【交通系ICカード】をかざすときは、一応手帳部分は開いてかざすと安心です。
手帳以外!カードを収納できるスマホケースを使うという方法
【手帳型のスマホケース】に【ICカード】を入れるという方法もありますが、
手帳型でなくても、カードを入れることができるスマホケースも存在します!!
なんと、一見普通のハードケースですが、パカっと開けることができるのです。
そこに【ICカード】を入れると、スマホをかざすだけで改札を通ることができます!!
友達が持っていたのですが、はじめて見たとき、こんなケースあるんだ!とめちゃくちゃ感心しました。
まさかケースの中にカードが収納できるとは思わないですよね(^o^)
ただ、普通のハードケースより若干厚みのあるケースだったので、好みは分かれるかもです。
また、【カードの収納】以外にもミラー付きのもあります!
【カードケース、ミラー付き】のスマホケース↓
メイクしている女の子にとっては、化粧直しに使えそうでありがたいですよね!
超画期的!【ICカード】をどのスマホでも収納可能にする凄い方法
こちらはおそらくいちばん画期的なアイテムだと思います。
【電磁波干渉防止シート】というもの。
使い方はとってもカンタン。
【電磁波干渉防止シート】と、【定期券】などの【ICカード】をスマホとスマホケースの間に入れます。
すると、ケースの下に【ICカード】を収納できるので、スマホを改札にかざすだけで通ることができます。
おサイフケータイみたいに通れるということです。
シートを敷くので、スマホごと改札を通っても、止められることなくスムーズに通れます。
シートのうえに【ICOCA(イコカ)】などのカードをおいてケースに挟むだけなのでとってもカンタン。
これならスマホをなくさない限り【ICカード】を失くすこともありません。
また、どのスマホケースでも使えるのも魅力高いですよね◎
最近の【パスケース】は可愛いもので溢れている
さきほどは、【パスケース】以外で【交通系ICカード】を収納する方法をお伝えしました。
ですが、やっぱり【パスケース】に入れて保管するのが王道だと思います。
でも、最近はただのパスケースでなく、可愛くて魅力的な【パスケース】がたくさんあります。
今回は、斬新で可愛いと私が思った【パスケース】を少し紹介したいと思います(*´∀`*)
こちらはまさかの【食品サンプル】と【パスケース】のコラボ!
めっちゃリアルでお腹空いてきますなぁ〜〜。
友達からもウケそうなパスケースです★
[食品サンプル]ではないけれど、餃子もありました。
ポップな感じがかわいらしい(*´∀`*)
こちらは【ドラクエ】でおなじみの【スライム】の【パスケース】
かわいいスライムのぬいぐるみに胸キュン(*^^*)
こちらは[ピカチュウ]の[パスケース]
薄いパスケースなので、ブレザーのポケットにも入るし使いやすいと思います!
まとめ
●【定期の収納】の仕方はたくさんある!
・定期入れ付きの財布に収納する方法・手帳型スマホケースのポッケにいれちゃう方法
・カード入れ付きのスマホケースに入れちゃう方法
・シートを貼ってスマホケースに挟む方法
●でもやっぱり王道の【パスケース】
●食品サンプルの【パスケース】、ぬいぐるみの【パスケース】などおもしろいものもいっぱい!
いかがでしたか?
【ICカード】はスマホと一緒に保管すると忘れにくい&失くしにくい&楽ですよね。
最近は便利なアイテムがたくさんですごいなぁ(*´∀`*)
これから電車通学・通勤になる方はぜひ参考にしてください★
ー関連記事ー
◆【バレずに盛れる学校メイクの裏技】はハイライトにある!キャンメイクの事例が多め!
◆rom&ndのティント06番は誰でも色っぽ可愛い唇になれちゃう神アイテム
◆電車通学の高校生【JR西日本・定期券の購入方法と継続法】をカンタンに紹介
◆バレないナチュラルな【メンズメイク】で女性ウケ獲得しよう!イケメンになれるアイシャドウのやり方・おすすめのリップも紹介
◆あの子可愛い!って周りに思われるすっぴん風【学校メイク】かなりナチュラルだが侮れない!
この記事へのコメントはありません。