2018年【岸和田港まつり花火大会】は中止でした。
しかし 2019年は【岸和田港まつり花火大会】は2年ぶりに開催されます (*^ー^)ノ
【2019年(令和元年)岸和田港まつり花火大会】を記事にしました。
【岸和田港まつり花火大会】は 岸和田港まつりのメインイベント☆
そんな毎年恒例の【岸和田港まつり花火大会】歴史は、なんと60年以上の歴史を持つ花火大会。
(昭和28年から続いている伝統的な花火大会★)
「だんじり」で有名な岸和田市(きしわだ)ですが【岸和田港まつり花火大会】にも 大阪府内から多くの観光客が集まる催し物なのです。
目次 Contents
2019年【岸和田港まつり花火大会】は7月27日(土)開催!
毎年【岸和田港まつり花火大会】は 7月最終土曜日に開催されています。
岸和田花火🎇
綺麗かった❤️ pic.twitter.com/EVDo3CU19n— May♡ALi ♡Pote♡Mofu&らーはー (@chanryou) 2017年7月29日
残念ながら 昨年2018年(平成30年)は開催中止となった【岸和田港まつり花火大会】。。。
しかし 令和元年2019年 岸和田の花火大会は復活の予定だそう (*^ー^)
7月の最終土曜日である、7月27日(土曜)に開催と情報ありますが、正式には7月の岸和田市の広報誌に掲載!
(ー追記ー 令和元年7月27日(土曜)7時45分~8時半まで開催決定です!)
ー2019年【岸和田港まつり花火大会】予定ー
・日程:2019年7月27日(土曜)
・開催時間:毎年19時45分~20時30分
・雨天決行 ただし荒天中止
・会場住所:岸和田カンカンベイサイドモール海側
(交通規制あり 18:00~22:00 岸和田地蔵浜町周辺は 車両進入禁止)
・駐車場:花火観覧用のパーキングはない(クルマでの来場はご遠慮ください)
・主催:岸和田港振興協会/岸和田市
・有料観覧席:有料はなしで「無料(ただ)」となる
※ 岸和田カンカンベイサイドモール屋外平面駐車場が観覧スペース☆
・問い合せ先:072-423-9618(岸和田港振興協会)
アクセス方法にも記載しましたが【岸和田港まつり花火大会】には専用駐車場スペースがないため 最寄りのパーキングへ駐車するか、公共交通機関(電車)で行く方法となります。。。
専用駐車場が無い【岸和田港まつり花火大会】
岸和田の花火大会場(岸和田市地蔵浜町)までは、最寄り駅の南海鉄道本線「岸和田駅」から1,5キロ以上の距離 徒歩で約30分。
(グーグルマップより 岸和田市地蔵浜町)
大人でも30分歩くのは 案外とタイヘンですが、小さい子供さんづれだと なおさら30分間も あるくのはしんどいです(~_~;)。
ちなみに【岸和田港まつり花火大会】専用のパーキングは用意されてません。
しかし、どうしても「列車よりクルマで行きたい!」というかたに 当日利用できるオススメ駐車場と花火観賞場所を紹介します。
【岸和田の花火大会】お勧め駐車場と鑑賞スポット
1.岸和田カンカンベイサイドモール
岸和田市にあるショッピングセンター「岸和田カンカンベイサイドモール」。
【岸和田港まつり花火会場】には 岸和田駅よりも ちかい場所に位置 (*^ー^)
(twitterより引用させて頂きました)
岸和田カンカンベイサイドモール駐車場でベイサイドモールをバックに pic.twitter.com/JXPUJNeUw7
— keoroshi (@ykeoroshi) 2019年5月18日
「岸和田カンカンベイサイドモール」は駐車場も完備されています。
ショッピングモールでトイレも設備されているので、お子様連れでも安心して花火をみられます。
(少し早めに到着して、買い物をしてから 鑑賞してもいいですね)
2.岸和田城「二の丸広場」
岸和田城「二の丸広場」は 花火観賞スポットの定番となりつつあります。
(ツイッターより引用させて頂きました)
【遠征おまけ】
夜の岸和田城がとてもキレイでした。 pic.twitter.com/oHIpnEuq7F— あき【 きゃりー】 (@tanaami23) 2019年5月22日
岸和田城に のぼることはできませんが、お城をバックに打ち上がる花火は 風情あり味わいぶかい★
また 二の丸広場観光交流センター内にはレストラン[クラブ・コントラーダ(Club Contrada)]があり、食事もできます。
(本格イタリアンレストランで、パスタやピザメニュー)
3.木材町の堤防
木材町の堤防ですが、地元では有名な花火の鑑賞箇所となっています。
(Twitterより引用させて頂きました)
先に今日の夕陽を上げとこう。
金岡の後、車を飛ばして岸和田のヤングレコードへちょいとDVDを納品に。
帰りに木材町の堤防から見た夕陽。
できればあと15分早かったら、もっとキレイやったかも・・・ pic.twitter.com/plscSpgzNj— 08n47no8ς➹⭕️『大阪夏祭総集編』早よ作れ (@47no8_08n) 2016年8月13日
花火会場から北東にある 春木地区の海岸堤防の上。
ここは 付近が木材の貯木場になっていて、なんだか雰囲気があります。
岸和田市民、地元のかたに有名なスポットなので、人が少ないわけではありません。
しかし 花火大会の会場付近ほど 人が多くないのでおすすめです。
4.二色の浜(にしきのはま)公園
(グーグルマップより 二色の浜公園)
(住所:〒597-0062 大阪府貝塚市澤859-1)
二色の浜公園は 貝塚市にある都市公園。
(※ 都市公園・・・国または地方自治体が設置したこうえん のこと)
もちろん 公園なので 遊具もたくさんあります。
お子さんと一緒に 花火を見に行くさい、少し早めに駐車場に車をとめてから、花火がはじまるまで 公園で遊んで時間を潰してもよいですね。
ほかにも、岸和田花火大会周辺 有料駐車場を調べてみましたので、ご参考にしてくださいね。
( ※ 画像クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
1500発の花火と夜店も楽しみ【岸和田港まつり花火大会】
【岸和田港まつり花火大会】は【岸和田港まつり】のメインとなる行事。
(TEST-COURSEさん:写真ACから)
毎年 花火打ち上げまえに、あまり観られない海上保安庁巡視船による「放水ショー」が観覧会場前で行われますが、今年はどうなのでしょうか。
さて 岸和田花火の打ち上げ数は「約1500発」(・∀・)/
打ち上げ数は 多くないですが最後10分間で250発打ちあがる「ワイドスターマイン」などは見もの★
毎年 2万人から2万5千人ほどの観光客が訪問され 楽しみます。
もちろん 花火もワクワクする【岸和田港まつり花火大会】ですが、じつは 当日にある「屋台」がお目当てのお客さんもたくさんいます♪
花火会場までの道のりに 100店ほど 夏祭りでお馴じみの屋台(縁日)がずら~っと並んでいます o(^^o)
(リンゴ飴、金魚すくいやスーパーボールすくい、からあげ、たこ焼き、やきそば、カステラ、チョコバナナ、リンゴあめ、かき氷など 美味しいものばかり・・・)
花火大会で持参すると便利グッズ
最後に、花火大会で持っていると便利なものを紹介します。
★お茶やジュースなど「水分補給」の飲み物
★ミニ携帯扇風機
★扇子やうちわ
まず 1つ目のお茶やジュースなどの水分。
人間の体に含まれる物質のうち 最も多いのが水分です。
水分が足りないと、熱中症になるイメージが強いと思いますが 実はそれだけではありません。
脳梗塞や心筋梗塞など 健康障害のリスクも高まります。
また当日 コンビニや夜店でジュースを買うにしても、花火大会の混雑で スムーズではないので あらかじめ持参しておくのがお勧めです。
特に花火大会は 人混みがすごい。。。
余計 体温も上がりやすいので こまめに水分補給をしてください!!
2つ目の便利グッズは「ミニ扇風機」。
ミニ扇風機とは 名前の通り「小さな扇風機」(^ε^)♪
首にかけるタイプや、子供の指がはさまる心配がない 羽根がない扇風機もあります。
小さいながらも 扇風機としての役割を しっかり果たしてくれて すごく涼しい~(^o^)
(ミニ扇風機があるのとないのとでは かなり違いますよ)
3つ目は 扇子やうちわ。
これは ミニ扇風機がない場合に おすすめです。
(中には いくらミニ扇風機とはいえ、手頃値段でないものもありますからね~)
特に 浴衣で花火を観るかたは、ミニ扇風機は 浴衣と合わせるバッグ(巾着など)に収納不可能かもなので、扇子(センス)を持参することはオススメです (/ ^^)/
周辺道路の閉鎖が不可能で 花火観覧客の安全確保がむずかしくなり、、、、
2018年(平成30年)「第66回岸和田港まつり花火大会」は中止でしたが、令和元年(2019年)【岸和田港まつり花火大会】は復活します。
昭和28年からの長い歴史ある【岸和田の花火大会】。
当日は、ご家族、友達、ご夫婦や大切なかたと 彩り鮮やかな花火鑑賞を楽しみ “ 日本の夏の風物詩 ” を体感ください (^~^)
追記:花火会場[岸和田旧港地区(カンカン海側)]開催予定
2019年【岸和田港まつり花火大会】の場所ですが、例年の場所「岸和田市地蔵浜町」ではないかもしれないという情報があります。
令和元年 新たな会場は[岸和田旧港地区(岸和田カンカンベイサイドモール海側)]に移して開催予定のようです。
ー追記ー
岸和田カンカンベイサイドモール海側にて花火大会と「岸和田広報」に掲載がありました。
岸和田の花火会場が変更となると、交通規制される道路や場所も変わりますので、どうなるか気になるところ。
しかし 2019年は ともかく 花火が打ち上がるようで たのしみです!
情報がわかり次第、追って 記事は更新したいと思います~^^
以上「2019年岸和田の花火は7月27日(土)開催!【岸和田港まつり花火大会】の夜店も楽しみ」の話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー大阪南部 関連記事 ー
◆岸和田城(天守閣)の駐車場と入場料金・お花見情報!~南大阪・泉州の旅~
◆屋台も出る岸和田城の桜(花見)!ディナーはすぐ近くのイタリアンレストラン・コントラーダで
◆岸和田市立中央公園プール~安く流れるプールも楽しむ方法と混雑状況
◆潮干狩りや海水浴・バーベキューなら二色の浜公園!~第1駐車場へのアクセスと中央児童公園の紹介
◆野球場やテニスコートに近い~二色の浜公園・第3駐車場へのアクセスやトイレ~カニ公園の遊具や散歩道~
◆大阪の【りんくう公園】~目の前は海で木々もたくさん!内海もあり子供も楽しく遊べます~
◆道の駅【愛彩ランド】に行った!泉州野菜のレストラン(ビュッフェカフェ)もあります
この記事へのコメントはありません。