大阪府岸和田市にある【道の駅・愛彩(あいさい)ランド】は、地域の皆さんが作った野菜を販売する農産物直売所です。
そんな【愛彩ランド】で食べたソフトクリームや野菜レストランについて記事にしています。
車で「大阪外環状線(170号線)」を走行すると 沿道に目立って見えるのが道の駅【愛彩(あいさい)ランド】。
(グーグルマップで【愛彩ランド】をチェック★)
(住所:大阪府岸和田市岸の丘町3-6-18)
ドライバー(運転手)が、トイレや休憩に寄るイメージのある[道の駅]ですが【愛彩ランド】は、とにかく野菜が多く販売するスーパーみたいな感じ♪
(しかも野菜は新鮮だし、安い~。)
今回は 3月のある土曜日【愛彩(あいさい)ランド】へ観光(買い物)してきました。
農産物直売所は、店内がとても広く また野菜や惣菜、果物など 種類も豊富でリーズナブル★
これなら、多くのお客さんから人気な訳だ!と感心してしまいました。
私も 家族で食べようと地元の野菜や果物を買いましたが【愛彩(あいさい)ランド】って どんな様子なのか?
画像や動画とともに紹介します。
目次 Contents
駐車場(パーキング)が広くて台数が多い
国道170号線から見ると【愛彩ランドの駐車場】って、沢山は無いように見えます。。。
ところが【愛彩ランドの駐車場】台数は多いため、お客さんで混雑はしますが パーキングは気にせず駐車可能★
大型では8台、また普通車では277台(身障者用7台) 駐車できます。
(モチロン 有料でなく 無料駐車場ですよ♪)
【道の駅・愛彩(あいさい)ランド】の店舗裏側(後ろ側って言うのかな。)にも 駐車場がたくさんあります~。
やはり、駐車場が多くあると お客さんも入りやすくて良いですよね p(^-^)q
それでは「農産物直売所」で野菜を買いますよ~。
「農産物直売所」店内も広く商品も多い★
お客さんであふれかえり 賑わっていたのは まさに この「農産物直売所」です★
●「農産物直売所」営業日と営業時間
・営業時間:10:00~18:00
・休館日/水曜日
(※トイレ・駐車場・公衆電話は24時間利用可能)電話:072-444-8002
本当に 多くのお客さんでした~。。。。
ホントに大勢のお客さん様子は「youtube動画」で観たほうが早いかも(笑)。。。
よければ、こんな感じでにぎわっていた~というのをご覧くださいね ( ̄▽ ̄*)
撮影しているなか、お客さん 野菜や果物を ジャンジャン買い物かごへ入れています★
わたしも 早く買いたい~ (☆。☆)
野菜や惣菜とパンまで販売♪
さぁ、撮影は 休憩しといて・・・・買い物しようー(/ ^^)/
「農産物直売所」を ぐるりと見渡すと[生花][果物(フルーツ)][根菜][葉野菜][惣菜][肉類][惣菜][卵][菓子パン][漬物]などなど、多くの食品が売っております。
(販売していた物は すべて記憶していない。。。汗)
何を見ても新鮮な感じがします。
店内のどこから周ればよいのか、ワクワクしてしまうほどの品物の多さ ┌(°∀°)b
ということで、わかりやすく 店の端っこ(花コーナー)から回っていきました。
とはいえ、順不同で写真に納めた野菜や果物を紹介します。
ミカンなど柑橘類のコーナー。
(不知火(シラヌイ)という渋い名前のみかん、デコポンらしい)
岸和田といえば「泉州産の新玉ねぎ」☆
春の季節野菜「筍(タケノコ)」~(^ε^)♪
泉州で有名な「水なす」でっせ~!
↓ 犬鳴(いぬなき)豚
和歌山かな?「紀州うめたまご」・・・健康に良さそう~ (・∀・)/
パンもたくさん売ってました~!お腹がすいていると・・・ヤバイ。
こちらも「牡蠣(カキ)飯」「タコ飯」これも・・・ヤバイ ( ̄▽ ̄*)
ほかにも、たくさんの種類の野菜(ネギ、小松菜、ブロッコリー、じゃがいも、、、、)が売ってましたが、多くて見られないし、覚えてないですなぁ。。。
野菜って、スーパーにも売ってますが、値段が高いときもあります。
しかし【道の駅・愛彩ランドの農産物販売所】は、野菜の価格がホントに安いです ヽ(*゚∀゚)ノ
そのうえ、嬉しいことに 新鮮でサイズも大きい。
野菜が苦手な子供さんでも、新鮮な野菜ですので もしかしたら『美味しい~!』って野菜好きになるかもです(笑)。
さて 素敵なことに じつは【道の駅・愛彩ランド】には、この採れたての野菜を調理し提供してくれるレストラン(カフェ)もあります★
泉州野菜のビュッフェレストラン
【道の駅・愛彩ランド】には、泉州野菜のビュッフェレストランがある。
泉州地域の食材を活かしたレストランとなります★
すこしのぞいてみようとしたら・・・すでにお客さんが並んでました~ヽ(*’0’*)ツ
美味しいのかな?かなり人気のようですね。
買い物して少し疲れたから、カフェでも~♪と思ったのですが、カフェは どうやら ↓ 外側の「テイクアウト(持ち帰り」のみらしいです σ(^_^)
(まぁ、ソフトクリーム食べたけど、その話は もうすこし後で。。。☆)
今回は ビュッフェレストランへ入店しませんでしたが、レストラン料金は 紹介します。
●泉州野菜のビュッフェ&カフェ メニュー料金
-「レストラン」-
・大人(中学生以上)1250円・小学生800円
・幼児500円
・3歳未満 無料☆
営業時間:11:00~15:00 (最終入店14時)
-「カフエ(テイクアウト)」-
営業時間:9時~16時
※予約方法=当日予約は お店入り口で10時30分から予約受け付け開始。
※電話での予約も受け付けています。(11時スタート分のみ)
どんな内容の料理なのか、ツイッターより引用させて頂きます^^
岸和田の愛彩ランド(道の駅)の泉州やさいのビュッフェ&カフェのランチが、野菜たっぷりで美味しい!大人1,250円ってのもコスパ良いと思う! pic.twitter.com/OL403eeeIa
— まゆみ (@dekoponnnu) 2019年3月27日
今日はオフ!岸和田道の駅愛彩ランドでランチのビュッフェ食べてる!野菜は美味しい!(^○^)綾誉のコーンポタージュみたいなのがめちゃ美味しかった!(盛り付けが雑) pic.twitter.com/kcdhbB04qT
— siroibara (@ilove7days) 2019年2月18日
う~ん!見た目も鮮やかで 色とりどりの野菜がたくさん☆
また機会があれば ゼヒ 泉州野菜のビュッフェ&カフェで食べてみようと思います o(^^o)
さぁ、この日は天気もよく ポカポカ~した気候でした。
いろいろ買って、見て廻ったので 喉がかわきました。
ということで、あの目立つ『ソフトクリーム』が・・・気になるー!!(笑)
愛彩ランド『ソフトクリーム』も美味しいよ
こちらが、いわゆる愛彩ランドの「カフェ」ですね~。
こちらに、飲み物が販売しておりますが、その場で買って持ち帰ります。
もちろん、あちこちに「自動販売機」も設置してますので、ノドが乾いたときは お好みでどうぞ ┌(°∀°)b
私は、ジュースは飲みたいとは思わず『ソフトクリーム』が食べたくて購入☆
ソフトクリーム1個・・・えっと、いくらだったかな??(;´Д`)。
おそらく210円だったと思います。
サッパリしているけど すこしコクもあって美味しかったですよ!
ちょうど、カフェの前には ステキな噴水広場(公園)があります。
そこのベンチに腰掛けて、一人 のんびり食べました~♪
(わたしのツイッターより)
岸和田の愛彩ランドで野菜の買い物しました☆
今日は気温が温かく、ソフトクリームを食べました☆
美味しい(^^)#愛彩ランド #ソフトクリーム #野菜 #地産地消 pic.twitter.com/999Utv5kFP
— レモン丸 (@sky_neiro) 2019年3月30日
噴水広場もあり癒やされる~
噴水を見ながら食べた『ソフトクリーム』・・・美味しかったなぁ~★
そうなんです!
【道の駅・愛彩(あいさい)ランド】には、大きな「噴水」があるのです。
噴水のまわりには テーブルや椅子、ベンチも設置してあるので、お客さんが弁当を食べたり、ジュースを飲んでいたり、買い物している奥さんを座って待ってたりと・・・皆さん くつろいでいる感じが見られました (*^ ・^)ノ⌒
噴水の様子、周辺も動画で撮影しました。
[噴水がキレイ!愛彩ランド「憩いの広場」]
動画の向こうに見えるのが「農産物直売所」と「ビュッフェレストラン」です。
そう思うと、かなり噴水が大きいとわかります。
水辺の風景はリラックスしますわ~♪
まとめ:行くと2倍は楽し愛彩ランド!
日本全国の道の駅って、地方の特産物が食べれたり 案外と楽しいですよね。
そして【道の駅・愛彩(あいさい)ランド】も、かなり楽しい★
小さな子どもさんを連れた家族連れでも、子供も飽きずに楽しめると思います。
(噴水広場あるしね)
野菜と花だけが売ってるのでなく・・・・
じつは「鮮魚」も販売してます。
また「農産物直売所」の出入り口には たこ焼きやたい焼き、サーターアンダギーなど 小さなお店もいろいろ。
午前中に【愛彩(あいさい)ランド】へ行き、すこし散歩したりベンチに座ったりしても良し♪
お昼になったら「レストランビュッフェ」でランチも素敵ですし、またお弁当やパンを買って食べてもお勧めです (^-^)ノ
(とにかく、料金がリーズナブルですのでね!)
大きなテーマパークや遊園地、ショッピングモールも良いですが、たまには のんびりとした景色を見ながら 新鮮野菜を買ってみるのも楽しいですよ~。
以上「道の駅【愛彩ランド】に行った!泉州野菜のレストラン(ビュッフェカフェ)もあります」のお話を紹介しました。
( ※ 画像は クリックすれば拡大。 CLOSEを押せば戻ります )
ー泉州(大阪南部)観光 関連記事 ー
◆大阪・マーブルビーチ『2018泉佐野市りんくう花火』はどんな感じ?~入場料金や駐車場情報やあると便利な物~
◆冬の味覚!牡蠣(かき)小屋へのアクセス~大阪・阪南「波有手(ぼうで)のカキ」~
◆【岸和田城】夜桜観光~多くの屋台も花見に合う♪【JR東岸和田駅】から徒歩のアクセスも簡単紹介
◆いちご狩りで関西最大級~和泉市【小川いちご農園】は30分食べ放題で予約制~
◆大阪南部(南泉州)の公園【せんなん里海公園】駐車代金が12月~2月まで平日は無料~海に近いし遊戯場も楽しめる~
◆必見!紀州藩が参勤交代で宿泊の【信達宿本陣跡】!~泉南藤まつりの藤棚近くです~
この記事へのコメントはありません。